
ゆうパケット送料150円【第2類医薬品】 メジコンせき止め錠PRO 20錠
13,000円以上で送料無料
濫用等のおそれのある医薬品の販売に関して
こちらの商品を同時期にお買い上げいただくことが出来る個数は、他店での購入を含めて1点までです(類似成分薬や内容量違いも含みます)。万が一、上限を超えた場合は、ご注文をキャンセルさせていただきます。
医薬品情報
製品名 | メジコンせき止め錠Pro |
製造販売元 | シオノギヘルスケア(株) |
医薬品分類 | 第二類医薬品 リスク区分 |
小分類 | 鎮咳去痰薬 |
成分 (6錠中) |
|
||
添加物 | 乳糖水和物 トウモロコシデンプン 結晶セルロース ステアリン酸マグネシウム タルク 白色セラック ヒマシ油 |
||
色 | 白 |
本文情報
効果・効能
せき
特徴
メジコンせき止め錠Proは,せき中枢に直接作用し,つらいせきの症状にすぐれた効果を発揮する非麻薬性のせき止め薬です。
使用上の注意
■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用・事故がおこりやすくなります)
本剤または本剤の成分によりアレルギー症状をおこしたことがある人
2.本剤を服用している間は,次のいずれの医薬品も使用しないでください
他の鎮咳去痰薬,かぜ薬,鎮静薬,抗ヒスタミン剤を含有する内服薬など(鼻炎用内服薬,乗物酔い薬,アレルギー用薬など)
3.服用後,乗物または機械類の運転操作をしないでください(眠気などがあらわれることがあります)
■相談すること
(1)医師の治療を受けている人
(2)妊婦または妊娠していると思われる人
(3)薬などによりアレルギー症状をおこしたことがある人
(4)次の症状のある人 高熱
2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者にご相談ください
[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤,かゆみ
消化器:吐き気・嘔吐,食欲不振
精神神経系:めまい
呼吸器:息苦しさ,息切れ
まれに次の重篤な症状がおこることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。
[症状の名称:症状]
ショック(アナフィラキシー):服用後すぐに,皮膚のかゆみ,じんましん,声のかすれ,くしゃみ,のどのかゆみ,息苦しさ,動悸,意識の混濁などがあらわれる。
3.服用後,次の症状があらわれることがあるので,このような症状の持続または増強が見られた場合には,服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者にご相談ください
眠気
4.5~6回服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者にご相談ください
用法・用量
15才以上1回2錠1日3回
15才未満は服用しない
用法に関する注意
●定められた用法・用量を厳守してください。
●錠剤の取り出し方
錠剤の入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して裏面のアルミ箔を破り,取り出しておのみください。(誤ってそのまま飲み込んだりすると,食道粘膜に突き刺さるなど思わぬ事故につながることがあります。)
保管及び取り扱いに関する注意
(1)直射日光の当らない湿気の少ない,涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)PTPシートから出して他の容器に入れ替えないでください。
(誤用の原因になったり,品質が変化します)
(4)使用期限をすぎた製品は,服用しないでください。
その他
【メジコンせき止め錠Proのご使用に際して】
×「せき」をしずめる目的以外で使用しないでください。
メジコンせき止め錠Proを有効かつ安全にご使用いただくために,用法・用量などの使用方法が定められています。用法・用量を超えて服用すると,重大な健康被害につながるおそれがあります。
ご使用の際は,「使用上の注意」をよく読んで,用法・用量などを厳守して正しくご使用ください。
誤って過量服用された場合は直ちに医師の診察を受けてください。
せきがひどくなる前に。予防が大切です。
1.「うがい」をしましょう。
のどの粘膜には。空気中から取り込んだウイルスや菌が付着していることも。ウイルスや菌を体内に入れてしまわないよう,うがいをすることを習慣にしましょう。
2.「手洗い」をしましょう。
あらゆるものに触れる手には,ウイルスや菌が付着している可能性が。石鹸とお湯を使った手洗いを,こまめに行うことを心がけましょう。手をいつも清潔に保ちましょう。
3.定期的に水分を摂りましょう。
のどはウイルスや菌などの異物を排出する役割を担っています。のどが乾燥すると,この機能が低下してしまいます。こまめに水分補給を行い,のどが潤った状態を保ちましょう。
「せきが出る…」そんな時は,せきエチケットを守りましょう。
1.マスクを着用する。(口・鼻を覆う)
2.ティッシュ・ハンカチで口・鼻を覆う。
マスクがない時
3.袖で口・鼻を覆う。
とっさの時
■3週間以上せきが続く場合は,市販せき止め薬を服用せず病院を受診するようにしてください。
■メジコンせき止め錠Proを服用後,乗物または機械類の運転操作をしないでください(眠気などがあらわれることがあります)
シオノギヘルスケアは,セルフケア社会の実現に向けた情報提供を進めています。
会社情報
問い合わせ先 |
シオノギヘルスケア株式会社 |
製造販売元住所等 |
シオノギヘルスケア株式会社 |